目次:
------
以下は準備のための情報です.
%%%%%%%%開始ページ数を設定する(この例では1)%%%%%%%%% \setcounter{page}{1}
% 以下を書き換えてタイトル部に %------------------------------------------------------------ \title{{\gt{文鎮メタファを利用した小型情報機器向けインタフェース }}} \author{{\gt 理学専攻・情報科学コース~~~~辻田 眸}} %------------------------------------------------------------
卒論,修論発表会ではそれぞれ学部3年生と修士1年生が司会をします. (修論発表会は原則として同じ研究室の修士1年が司会をします) そのお仕事についてここで説明します.
博士論文公開発表会会場は 有形文化財に登録されている 本館の中で、 本館建築当時の内装と什器を残した唯一の講義室です。 硬い木の椅子ですので、必要な方はクッションをお持ちください。
司会:
学生氏名 | 修論タイトル | 研究室 |
高野 伶美 | 過去のアミノ酸配列を推定する手法の開発:進化過程反転による系統樹全ノードのアミノ酸配列予測 | 由良 初日午後はNG |
なまえ | タイトル | 吉田 初日希望 |
なまえ | タイトル | 吉田 初日希望 |
稲葉 文香 | 確率伝搬法を用いた画像処理とその応用 | 工藤 |
岡田 翔子 | 教材推薦最適化における相転移 | 工藤 |
司会:
司会:
学生氏名 | 修論タイトル | 研究室 |
青木 花純 | タイトル | 小林 初日午後希望 |
飯島 采永 | タイトル | 小林 初日午後希望 |
大山 まりほ | タイトル | 小林 初日午後希望 |
柏井 香里 | タイトル | 小林 初日午後希望 |
川瀬 千晶 | タイトル | 小林 初日午後希望 |
松尾 映里 | タイトル | 小林 初日午後希望 |
司会:
学生氏名 | 修論タイトル | 研究室 |
雲井 みのり | 閉空間内における音響シミュレーションに対する数値計算法及び境界条件の検討 | 河村 |
渡辺 千晶 | 視覚障害者学習支援のためのMathML変換 | 浅本 |
一瀬 絢衣 | ディープラーニングを用いたリアルタイムライフログ解析フレームワークにおける負荷分散の実装と評価 | 小口 |
島田 歩実 | Android異種クライアント端末のTCP通信における輻輳制御ミドルウェアによる通信性能の向上 | 小口 |
平久 紬 | 大規模災害時における仮想化ノードを用いたアプリケーション毎のSDN制御手法の提案と評価 | 小口 |
司会:川井、小島
学生氏名 | 修論タイトル | 研究室 |
柳川 優子 | Anamorphiconを利用した遠隔テレビコミュニケーション | 椎尾 2日目午後希望 |
奥山 瑞希 | 円柱体の ID・位置検出のための円筒マーカとその応用 | 椎尾 |
桐原 麻美 | TattlerBird:家族への感謝を促すコミュニケーション支援デバイス | 椎尾 |
尾崎 保乃花 | コンピュータ強化されたドールハウス | 椎尾 |
司会:岩科、岡田、北村、山下、吉久
学生氏名 | 修論タイトル | 研究室 |
澤田 頌子 | 3次元ベクタ場比較可視化のための流線選択 | 伊藤 |
塩谷 祥加 | バランスのとれた代表写真群を自動選出するための一手法 | 伊藤 |
土屋 桃子 | 人物シルエットをペンライトアート風に表現するシステム | 伊藤 |
十枝 菜穂子 | エッジの合流を用いた有向グラフ可視化手法 | 伊藤 |
古川 ひとみ | 肌微細構造の実写画像からの特徴量推定の改良 | 伊藤 |
渡邉 彩華 | 航空宇宙機設計のための多次元可視化に対する一提案 | 伊藤 |
研究室配属決め(学部3年生)
司会:朝岡、天野、安藤、飯山、太田、大西
学生氏名 | 卒論タイトル | ページ数 | 研究室 |
馬目 華奈 | ニューラルネットを用いた高階論理から自然言語への変換 | yy-zz | 戸次 初日希望 |
なまえ | タイトル | yy-zz | 浅井 |
なまえ | タイトル | yy-zz | 浅井 |
なまえ | タイトル | yy-zz | 吉田 卒研シフト生の |
なまえ | タイトル | yy-zz | 吉田 発表の関係で |
なまえ | タイトル | yy-zz | 吉田 初日にお願い |
司会:岡崎、柏井、片側、黒子、酒井、坂倉、阪中、坂本
学生氏名 | 卒論タイトル | ページ数 | 研究室 |
筒井 南 | デジタルサイネージを用いた自習用コンピュータの有効活用 | yy-zz | 浅本 |
椎名 遥 | MASを用いた渋滞モデルと首都高速都心環状線への応用 | yy-zz | 浅本 |
荒川 玲佳 | 茗荷谷駅混雑解消のためのモデリング | yy-zz | 浅本 |
今井 美希 | ソーシャルストリームに基づくイベント情報配信を目的とする訪日外国人の趣向の解析 | yy-zz | 小口 |
小山内 遥香 | ネットワークのトラフィック変動時の深層学習による輻輳の解析 | yy-zz | 小口 |
佐藤 沙央 | 大規模災害時における被災者の情報交換のための環境構築 | yy-zz | 小口 |
山田 優輝 | 完全準同型暗号を用いたゲノム秘匿検索の高速化手法 | yy-zz | 小口 |
山本 葵 | 無線通信端末のパケットの深層学習を用いた解析 | yy-zz | 小口 |
司会:佐藤、島、下田、杉崎、高崎、高野、高橋
学生氏名 | 卒論タイトル | ページ数 | 研究室 |
渡辺 裕美 | Tensorflowを用いたトランプカードの識別 | yy-zz | 粕川 午後希望 |
鬼岩 あかり | 表面効果翼艇まわりの流れの解析 | yy-zz | 河村 初日午後希望 |
津久井 彩絵 | 種々の条件下における火災旋風の数値シミュレーシン | yy-zz | 河村 初日午後希望 |
寺町 幸希子 | 移動する音源による音波の伝播の数値シミュレーション | yy-zz | 河村 初日午後希望 |
平賀 郁子 | 海流発電の実用化に向けた数値シミュレーション | yy-zz | 河村 初日午後希望 |
若宮 亜里沙 | バトミントンのシャトルまわりの流れの解析 | yy-zz | 河村 初日午後希望 |
教員による研究室説明 (part 1)
司会:高山、竹田、建岡、田中、種村、玉田、富永
学生氏名 | 卒論タイトル | ページ数 | 研究室 |
小俣 満里子 | 電力使用量の時系列データを用いた予測 | yy-zz | 工藤 |
北野 静佳 | コーヒーリングの3次元シミュレーション | yy-zz | 工藤 |
久保 鮎乃 | テンポラルネットワークにおける集団の合意形成 | yy-zz | 工藤 |
山下 璃紗 | タイトル | yy-zz | 郡 |
千葉 友紀子 | タイトル | yy-zz | 郡 |
小澤 歩 | タイトル | yy-zz | 郡 |
上田 潮里 | タイトル | yy-zz | 郡 |
司会:中嶋、中林、林、春田、半田、堀之内、宮武、村上、山崎
学生氏名 | 卒論タイトル | ページ数 | 研究室 |
岩見 桃子 | 香りを伴ったAR花束によるメッセージ伝達 | yy-zz | 椎尾 |
勝泉 夏生 | 光の明滅を利用した家庭内気配伝達デバイス | yy-zz | 椎尾 |
大島 榛名 | 枕を用いた親子のコミュニケーション支援 | yy-zz | 椎尾 |
小笠原 萌 | 人形遊び空間への視覚効果プロジェクション | yy-zz | 椎尾 |
漆原 理乃 | 人の動作および物体認識に基づく動画像からの文生成 | yy-zz | 小林 2日目午後希望 |
尾崎 花奈 | 大規模テキストを対象にした分散表現に基づくトピック抽出 | yy-zz | 小林 2日目午後希望 |
大田原 菜々 | タイトル | yy-zz | 小林 2日目午後希望 |
張 嘉瑩 | 異被験者間の脳活動データにおける相互変換への取り組み | yy-zz | 小林 2日目午後希望 |
村山 友理 | 自然言語のSPARQLクエリ変換に基づく大規模知識へのアクセス手法の開発 | yy-zz | 小林 2日目午後希望 |
司会:山田、横山、鈴木、水流
学生氏名 | 卒論タイトル | ページ数 | 研究室 |
厚木 麻耶 | ジェネラティブアートによる髪の流れの表現 | yy-zz | 伊藤 |
石井 萌子 | 色・反射・凹凸の3層のブレンディングによる特殊メイクのCG表現 | yy-zz | 伊藤 |
佐々 日向子 | ネットワークの3次元可視化と集合可視化の重ね描きの一手法 | yy-zz | 伊藤 |
安江 志織 | 肌微細構造のCG表現の高速化 | yy-zz | 伊藤 |
教員による研究室説明 (part 2)